🪑 骨盤のための正しい座り方と、サポートアイテム3選

骨盤サポーター・ベルト

「その座り方、もしかすると骨盤をつぶしてるかも…?」

気づけば浅く腰かけ、背中は丸まり、足は組んだまま。
1日中イスに座っていると、無意識の姿勢が骨盤に大きな影響を与えています。

私はある日ふと、鏡に映った自分の姿にハッとしました。
「こんなにも、腰がつまって見えるなんて…」と。

この記事では、骨盤を守る座り方のコツと、
毎日の姿勢をやさしく支えてくれるおすすめのサポートアイテム3選をご紹介します 🌿


なぜ座り方が骨盤に影響するの?

デスクワークやスマホ時間が増える現代。
長時間の“なんとなく座り”が、じわじわと骨盤にダメージを与えているかもしれません。

たとえば…

  • イスの前半分にちょこんと座っている
  • 気づけば足を組んでいる
  • 背中を丸めてパソコンに前のめり

これらはすべて、骨盤をゆがませやすい座り方

特に女性は、筋力や体の変化の影響を受けやすく、
姿勢のクセが冷え・腰痛・ぽっこりお腹といった不調に現れやすくなります。


骨盤が整う座り方|3つの基本ポイント

正しい座り方は、むずかしくありません。
意識するのは、たったの3つだけ。

① イスには深く座る

お尻を背もたれの方へしっかり引いて座り、骨盤を立てる意識を。
浅く腰かけると、骨盤が寝てしまい、猫背や腰の重だるさにつながります。

② 足裏は床にぴたっと

足が浮いていると、体がバランスをとろうとして骨盤に負荷がかかります。
イスの高さを調整して、足裏全体が床につくようにしてみてください。

③ 背もたれは「寄りかかりすぎない」

完全にもたれかかると、腰が丸まりやすくなります。
腰まくらなどで軽く支えてもらうのがおすすめです。


姿勢に悩むあなたに。支えてくれる3つのアイテム

「気をつけよう」と思っても、
集中していると、姿勢のことなんて忘れてしまうもの。

そんなときは、“座るだけで整う”道具の力に頼ってみませんか?
ここからは、座り姿勢の味方になるサポートアイテムを3つご紹介します 🍀


1|イスと背中のすき間に【リカバリーデザイン腰まくら】

デスクワーク中の背もたれと腰の間に、そっと差し込むだけ。
骨盤を立てた姿勢が自然とキープしやすくなります。

✔️ 腰が支えられる安心感で、長時間座っても疲れにくい
✔️ 自宅・職場どちらにもなじむ落ち着いたデザイン

▶︎ 公式ページを見てみる ※PR


2|骨盤まわりをぎゅっと支える【メディテクト腰ベルト】

骨盤のグラつきや腰の安定感が気になる方へ。
腰まわりをしっかり包み込むベルトで、自然と姿勢が整いやすくなります。

✔️ イスに座ったままでもズレにくい
✔️ 締めつけ感が少なく、仕事中にも快適

▶︎ 詳細をチェックする ※PR


3|“履くだけ”で骨盤を支える【整体ショーツNEO+】

「座っていると、なんとなく姿勢が崩れる」
そんな人にこそ試してほしいのが、このショーツ。

骨盤まわりをやさしく支える設計で、座っていても自然に整いやすくなります。

✔️ 締めつけすぎず、普段使いにぴったり
✔️ 骨盤のゆがみ・姿勢クセが気になる方に

▶︎ このアイテムをもっと詳しく知る ※PR


🌿 おわりに|「座る姿勢」を見直すことは、未来の自分をいたわること

長時間の座り姿勢は、今の私たちにとって切っても切れないもの。
でも、「座り方」を変えるだけで、からだは少しずつ変わっていきます。

今日、少しだけ意識を変えてみること。
それが、疲れにくくラクな体をつくる小さな一歩になるかもしれません。

姿勢が整えば、心も自然と整う。
そんな変化が、あなたの日常に訪れますように 🍃


コメント

タイトルとURLをコピーしました