🪑座りすぎが腰にくる…その原因、“骨盤”かもしれません
「一日中イスに座って仕事をしていると、腰がつらくなる…」
そんな悩みを感じている方へ。
実はそれ、骨盤のゆがみが原因かもしれません。
本記事では、座り姿勢が骨盤に与える影響と、自分で無理なく整えていくための3ステップ、そしておすすめの“ながらケア”アイテムをご紹介します🕊️
🌀「気をつけてるつもり」が通用しない、座り姿勢の落とし穴
イスに座るたび、「今日は姿勢よく!」と意識していても、
いつの間にか背中が丸くなり、腰が落ちてしまう——
そんな経験、ありませんか?
それはあなたが悪いのではなく、人は集中すると姿勢を忘れてしまうものだから。
だからこそ、意識に頼らない“整える仕組み”が大切なのです。
🧷じわじわ骨盤にダメージ。座りっぱなしのリスク
骨盤は、上半身と下半身をつなぐ大事な土台。
長時間座りっぱなしだと、骨盤は後ろに倒れやすくなり、以下のような不調を引き起こすことも…
- 姿勢が崩れて疲れやすくなる
- 血流が悪くなり、むくみ・冷え・ぽっこりお腹・便秘に
- 腰痛や坐骨神経痛につながるリスクも
つまり、“骨盤のゆがみ”は静かに体を蝕む不調のもとなのです。
✅座り仕事の人におすすめ「整える3ステップ」
① 骨盤を立てる感覚を意識してみる
深く座りすぎると骨盤は倒れがち。
少し浅めに座って「骨盤を立てる」感覚を持つだけでも、呼吸や集中力が整いやすくなります。
② 1時間に1回、立ってゆらしてゆるめる
長時間同じ姿勢はNG。
1時間に一度、立って背伸びや骨盤まわしをしてみましょう。
1分だけでも、血流が促されて頭もスッキリしますよ。
③ “ながらケア”できるサポートアイテムを味方に
ずっと意識し続けるのは難しいもの。
履くだけ・置くだけのアイテムなら、自然と骨盤が整いやすくなります✨
🪑座り仕事の味方!骨盤サポートアイテム3選
🩰【整体ショーツNEO+】 ※PR
履くだけ整体ショーツ|自然に“骨盤が立つ”感覚
「姿勢が崩れがち…でも意識するのはつらい」
そんな方にこそぴったりなのが、このショーツタイプの骨盤ケアアイテム。
- 履くだけで、骨盤が立ちやすくなる特殊構造
- 締めつけ感が少なく、長時間の着用も快適
- 在宅ワークにも外出にも◎
▶︎ 詳細をチェックする
🕊️【メディテクト腰ベルト】 ※PR
骨盤を“やさしく支える”巻くだけベルト
「イスに座ると腰がつらい」「コルセットはハードルが高い」
そんな方におすすめなのが、巻くだけの簡単サポートベルト。
- 腰〜骨盤をゆるやかに支える設計
- 締めつけすぎず、リモート中でも違和感なし
- ズレにくく、立ち上がりやトイレもスムーズ
▶︎ 公式ページを見てみる
🪑【Style SMART】 ※PR
座るだけで整う“骨盤イス”
「もうクッションじゃ限界かも…」と感じたら。
“座るだけで姿勢が整いやすくなる”設計のサポートチェアがおすすめです。
- 骨盤が自然と立ちやすい角度・背もたれ構造
- 腰を「支える」ではなく、“座り環境ごと整える”発想
- 長時間の在宅ワークでも、無理なく姿勢キープ
🌿おわりに|姿勢は意識より「仕組み」で変わる
「気をつけてるつもりなんだけど…」
そんなふうに姿勢が崩れてしまうのは、あなたのせいではありません。
だからこそ、意識ではなく“仕組み”で整えるのが大事。
今の座り方に少しでも違和感があるなら、
それは“整えはじめるサイン”かもしれません。
無理せず、できることから。
今日の座り姿勢を、ちょっと見直してみませんか?
コメント